新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大をきっかけに日本でも急速に広まった在宅ワーク(テレワーク・リモートワーク)は、今では幅広い業種・職種に定着してきています。
中でも、場所や時間に縛られず、オンライン上で仕事が完結できる「CADオペレーター」は、在宅ワーク向きの職業であり、多くの人が在宅CADオペレーターとして仕事をしています。
では、在宅CADオペレーターは一体どのようにして募集すればいいのでしょうか?
この記事では、在宅CADオペレーターを募集する方法や、求人広告作成のコツなどについて解説します。ぜひ、在宅ワークのメリットを生かした優秀な人材選びに役立ててみてください。
多様な働き方の実現、コスト削減、生産性向上、BCP対策、離職率低下と多くの利点がある在宅ワークは、「優秀な人材を集めやすい」という点でも注目を集めています。
在宅ワークを導入すれば、勤務地や居住地などに関係なく人材を採用できるようになります。これまで勤務地の条件がネックになって雇えなかった優秀な人材を雇用できる可能性が高まります。人材採用の競争率が高い都市部、人材が不足している地方、いずれの企業にもメリットがあるでしょう。
高いスキルや資格を持つ優秀な人材は、「自分の意志で働く会社・働く場所を選ぶことができる」立場です。柔軟な働き方ができる企業であるとアピールすることで、優秀な人材を獲得できる機会を広げられるでしょう。
また、これまでであれば結婚や出産・育児、介護といった従業員個々の事情で退職を余儀なくされていたケースでも、在宅ワークを導入すれば離職を減らすことができるようになります。
【関連記事】
テレワークを企業が導入する5つのメリットと3つのデメリットを詳しく解説
在宅CADオペレーターの募集には、以下のような方法があります。
ここからは、それぞれの方法について詳しく見ていきましょう。
まずは、求人サイトといったWeb媒体や求人情報誌、新聞やダイレクトメール、フリーペーパーなどの紙媒体を利用して在宅CADオペレーターを募集する方法が挙げられます。
近年はいつでもどこでも手軽に検索できるスマホでの求人検索の需要が高まっており、場所や時間を問わず手軽に仕事探しができる求人サイトは、幅広い求職者にアピールできるという利点があります。
紙媒体の場合、狙った地域に限定した求人を出せることが特徴です。
求める在宅CADオペレーターの経歴やスキル、人物像などを人材紹介会社に伝え、条件にマッチして人材を紹介してもらう人材紹介サービスを利用する方法もあります。
有料サービスですが、成果報酬型のため採用ができていないうちは費用がかからないことが特徴で、採用担当者の工数削減にもつながります。転職活動に精通した担当者が条件や希望に合った人材を探し出すため、ミスマッチが起こりにくい点もメリットです。
採用コストを抑えたい場合や、教育にかける時間やコストを削減したい場合は、人材派遣会社からスタッフを派遣してもらうという方法もあります。
ある程度のスキルや経験を持った人材を必要に応じて補充できるため、人員調整も行いやすく、効率的な事業運営につながります。人材派遣会社の取り扱い職種を確認し、CADオペレーターに強い人材派遣会社に依頼すると良いでしょう。
CADオペレーター養成スクールからの紹介を受ける
CADについて学べる講座やスクールは全国各地にあり、中には、求人を紹介するなど就職活動をサポートしているところもあるようです。
このような養成スクールや講座から紹介を受ければ、一定のスキルを身につけた人材を獲得できるでしょう。
厚生労働省が管轄するハローワーク(公共職業安定所)は、47都道府県すべてに設置されています。求人を探している人の目に触れやすく、料金が一切かからないことが特徴です。
転職フェアや合同企業説明会といったイベントや、自社で開催するオンラインセミナーで求人情報の発信も可能です。求職者と実際に交流することで応募意欲を高められ、マッチする人材も見つけやすいでしょう。
自社コーポレートサイトや自社採用サイト、SNSを活用して、自ら求職者に魅力をアピールする方法も有効です。今はスマホを使って求人情報を探す人も多く、自社を気になってサイトを訪れた人にアピールできます。
求人サイトなどとは違い、細かな制約がないため、雇用条件や求める内容などを詳細に伝えられることがメリットです。
リファラル採用は、自社の社員に、在宅CADオペレーター向きの人材を紹介してもらう採用手法です。社員による知人や友人の紹介であるためミスマッチが起きにくく、コストも抑えられます。
ダイレクトリクルーティングは近年注目されている採用手法で、リクルートサイトのデータベースや中途採用マーケットから探し出した求職者に直接アプローチする方法です。
企業と求職者がお互いに興味を持った状態で進められることが特徴で、現在転職活動している人だけでなく、転職潜在層にもアプローチできます。
自社が望む在宅CADオペレーターを集めるためにも、広告作成のコツを押さえておきましょう。
そのためには、自社に必要なスキルを明確にしておき、採用活動にかかわる社員間での情報共有をしておくことが大切です。
必要とする求職者の技能や知識を明確にするため、「CAD利用技術者試験(2次元CAD利用技術者試験、3次元CAD利用技術者試験)」「Vectorworks操作技能認定試験」「建築CAD検定試験」「オートデスク認定資格プログラム試験」などの資格取得を目安にすることも有効です。
求人広告を作成する際は、読み手に「これは自分のことだ」と自分ごと化させることで応募意欲を高められます。
たとえば、「経験者歓迎」だけでなく「〇〇業界の設計部門でCATIAを扱った経験がある人歓迎」と記載するなど、具体的に求める人物像について書くといいでしょう。
社員の声などを掲載し、職場の雰囲気を伝えることも大切です。
実際に今で在宅CADオペレーターとして仕事をしている人はどんな環境で仕事をし、どんな待遇を受けているかを「社員の声」や「仕事風景の写真」などで伝えると、働いてからのことがイメージしやすくなり、応募ハードルを下げられます。
在宅勤務の条件や、他社と比べた場合の自社の魅力やメリットをアピールすることで、応募につながりやすくなります。
たとえば、経験が浅いCADオペレーターの場合、すぐに在宅勤務に切り替えるのが難しいケースもあります。そのような場合は、求職者の経験やスキルに合わせて徐々に在宅環境に切り替えるなど、柔軟な対応ができると応募ハードルを下げられ、応募者の数も増やせるでしょう。
労働条件が不明瞭だと求職者に不安を与えてしまうだけでなく、入社後のトラブルの原因になります。給与や勤務時間、休日や残業、待遇などについてはわかりやすく、明確に記載しましょう。
ここからは、在宅CADオペレーターを募集する際にチェックしておきたいポイントをご紹介します。
【関連記事】
CADオペレーターのリモートワーク導入率は?成功させる4つのコツ
採用後のミスマッチを防ぐためにも、自社が求職者に対して求めるスキルや経験を確認する必要があります。履歴書に書かれた経験やスキルについて、面接で具体的に掘り下げて、自社とのマッチ度をチェックしましょう。
CADオペレーターが活躍する業界は幅広く、雇用形態も正社員や派遣スタッフの他にも、アルバイト・パート、フリーランスなどさまざまです。自社が属する業界での経験はあるか、これまでの働き方やスキルなども確認しておくといいでしょう。
応募者が「未経験」の場合、具体的に何が未経験なのかを確認しましょう。CADオペレーターが活躍する業界は幅広く、「未経験」だけでは具体的な情報がわかりません。
自社の業界が未経験なのか、それともCADオペレーターとしての仕事自体が未経験なのか、業務で使用するCADソフトを取り扱うのが未経験なのか、はっきりさせておく必要があります。
在宅での作業環境を整備する
在宅でCADオペレーターとして仕事をする場合、CADソフトを動作させるために高いスペックのパソコンを用意する必要があります。
コストを抑えたい場合には「リモートデスクトップ」「仮想デスクトップ(VDI)」「クラウド型アプリ(DaaS)」といった方法で在宅での作業環境を構築する方法もあるため、自社に適した方法を見つけてみましょう。
ヒューマンリソシアでは、「リモートデスクトップ」の導入支援も行っています。CADを使用する建設業界での導入実績もあり、在宅ワークの導入を検討している企業からの相談も受け付けています。
→テレワークをもっと快適に<クラウド型リモートデスクトップ>
→ご相談・お問い合わせ
在宅CADオペレーターは基本的にデスクワークであるため、集中力があり、コツコツと作業を継続できる人が向いています。
また、業界や企業によっては製図や修正だけでなく、設計や事務、対人対応など幅広い業務を行うこともあります。自社がどんな人材を求めているかを明確にした上で、適性をチェックするといいでしょう。
近年、建築業界では設計者自身がCADを操作して図面化することも増えており、指示通りに作図するだけのCADオペレーターの需要は減っていくと考えられています。
顧客の対応に柔軟に応じられる対応力や、需要の高いCADソフトを扱う技術、デザインや設計の知識などのスキルを持った人材は企業の強みになるため、このような点もチェックしておくと、優秀な人材の確保につながります。
人材は企業にとって非常に重要な資産です。単に人材不足を解消するだけでなく、優秀な人材の確保・離職防止の観点から見ても、在宅ワークには大きなメリットがあるといえるでしょう。
『ヒューマンリソシア』では、CADオペレーターをはじめとして、幅広い分野の派遣スタッフの在宅ワークを支援しております。
特に、経験や高いスキル保有者や、有資格者など、優秀なCADオペレーターは需要が高く人材確保が難しいため、フルテレワーク/在宅ワークの導入をご提案しています。全国49万人の登録者からニーズに合わせた人材を選考し、ご紹介することで、必要な人材確保が可能となります。まずはお気軽にお問い合わせください。
人材採用や確保に抱える企業のご担当者様
https://resocia.jp/special/telework/